BENEFITS 福利厚生
新生コベルコリースでは、各種社会保険や住宅補助、確定拠出年金のほか、さまざまな休暇・勤務制度を設けており、社員の皆さんが安心して働ける環境となるよう福利厚生を充実させています。また、新入社員研修をはじめとした階層別研修など、教育・研修カリキュラムを用意しています。
-
各種社会保険制度
健康保険(SBI新生銀行健康保険組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険加入
-
社宅制度・
財形住宅貯蓄制度 -
福利厚生サービス
(リロクラブ)加入 -
ライフプラン支援金
(確定拠出年金)制度 -
社員マイカーリース制度
-
社員慶弔制度
-
予防接種費用補助
-
永年勤続表彰制度
(10年、20年、30年)
BENEFITS - 01
休暇・休業制度
-
年次有給休暇制度
当社では初年度より20日付与しています。
-
半日有給休暇制度
半日単位の有給休暇の取得が可能な制度です。
-
リフレッシュ休暇
勤続満10年、満20年、満30年の社員に対する休暇制度です。
- 勤続年数に応じて旅行用ギフトカードを贈呈します。
-
福祉休暇制度
失効する年次有給休暇の一部日数を積立て(最大50日)し、一定の条件を満たした際に休暇を取得できる制度です。
- 業務外の傷病のための療養など
-
産前産後休業制度
出産予定の女性社員は産前6週間、産後8週間休業することができます。
-
育児休業制度
子供が3歳に達するまで休業することができ、分割して取得することができます。
- 法令では取得期間は1歳(一定条件で2歳)までと定められています。子供の出生後8週間以内(母親の産後休業中)に父親が育児休業とは別に4週間まで休業することが出来ます。
-
介護休業制度
要介護状態にある家族を介護する社員が通算150日の範囲内で3回まで休業できる制度です。
- 法令では休業可能通算日数は93日までと定められています。
-
所定労働時間の短縮
【育児】小学生卒業までの子を養育する社員は、所定労働時間を最大2時間短縮することができます。
【介護】就業しつつ介護するために通算3年以内の期間において、所定労働時間を最大2時間短縮することができます。
BENEFITS - 02
ワークライフバランス充実に向けた
社内制度
-
フレックスタイム制勤務制度
仕事と個人の生活との調和を図りながら勤務時間の調整を行うことができる制度です。
-
在宅勤務制度
業務の生産性向上や、「仕事」と「生活」双方の充実を目的に、自宅等で勤務することを認める制度です。
-
兼業制度
一定の条件を満たせば、当社以外での副業・兼業を認める制度です。
-
キャリア継続休職制度
配偶者が転勤した場合などに、配偶者との同居を維持・実現するために休職することができる制度です。
BENEFITS - 03
教育制度
-
入社前
- 通信教育(簿記3級、Microsoft office)
- 購読推奨書籍配布
-
新入社員研修4月
- 社内/社外研修
- 社内研修
社内組織及び各部署の役割を理解
リース業務における法令、社内ルールを理解
社内システムの操作習得 - 社外研修
ビジネスマナー
安全運転講習・ミニショベル運転講習 - その他
eラーニング
- 社内研修
- 昭和リース株式会社との合同社員研修
- 社内/社外研修
-
フォローアップ6月~3月
- マンツーマンリーダー制度
- 財務3級取得(銀行業務検定)
- eラーニング、外部研修 等
-
2年目以降
- 業務知識レベルアップ研修
- スキルアップ研修
- メンター制度 等
-
スキルアップ
通信教育補助制度・資格取得奨励制度